機関誌「アフリカ」バックナンバー |
2024年冬号
- 巻頭言
- JICA副理事長就任にあたって
- 独立行政法人国際協力機構 副理事長 宮崎 桂
- JOGMEC金属企画部長との懇談会(報告)
- JOGMEC 金属資源開発本部 金属企画部長 佐藤 努
- オンライン・アフリカ講座 第9回
- TICAD 9に向けたいくつかの考察
- 武蔵野大学 法学部政治学科 准教授 中村 宏毅
- 第10回学術研究会の報告要旨(担当:青木一能)
- アフリカ農民はなぜ国家に捕捉されないのか:
比較文明史的視点からの考察 - 近畿大学農学部・大学院農学研究科 教授 鶴田 格
- 在アフリカ公館便り
- 豊かなポテンシャルの国・マダガスカルの現状と課題
- 駐マダガスカル共和国 日本国大使館 特命全権大使 阿部 康次
- アフリカ研究の現場から Vol.28
- 世界水準の多彩な研究成果を発信
- JICA緒方貞子平和開発研究所 研究所長 峯 陽一
- アフリカ協会会員寄稿 Vol.43
- アフリカにおける横河電機の活動と取り組み
- 横河電機株式会社 エネルギー&サステナビリティ事業本部
アフリカビジネス推進センター長 長谷川 剛 - 寄稿
- アフリカにおける食料不安状況と
国連世界食糧計画(WFP)の取り組み - 国連世界食糧計画(WFP) 日本事務所代表 津村 康博
- 寄稿
- サブサハラ・アフリカのインド洋岸における港湾事情
~地域経済開発を考える一つの切り口として~ - アフリカ協会 特別研究員 武藤 一郎
- 寄稿
- 戦後の日本が果たした「栄養学の奇跡」をアフリカで起こしたい
~「すり身」から始めたアフリカを栄養改善する挑戦は、
女子栄養大学構想へつづく~ - ウーマンズフォーラム魚 NPO海のくに・日本 理事長 白石 ユリ子
- JICA現地レポート
- 南アフリカ共和国の先生たちとともに築くよりよい未来
~協力隊員としての挑戦~ - JICA海外協力隊 2023年度 1次隊 南アフリカ共和国 小学校教育 本木 淳也
- サブサハラ・アフリカ奨学基金実施報告書 要約
(2023年度上期) - 映画紹介
- アフリカ協会 個人会員 ンボテ★飯村
- 書籍紹介
- Africa’s Global Infrastructures:
South-South Transformation Practice - アフリカ協会 理事 柳沢 香枝
- 協会日誌/外務省人事

2024年冬号
2024年秋号
2024年夏号
2024年春号
2023年冬号
2023年秋号
2023年夏号
2023年春号
2022年冬号
2022年秋号
2022年夏号
2022年春号
2021年冬号
2021年秋号
2021年夏号
2021年春号
2020年冬号
2020年秋号
2020年夏号
2020年春号
2019年冬号
2019年秋号
2019年夏号
2019年春号
2018年冬号
2018年秋号
2018年夏号
2018年春号
2017年冬号
2017年秋号
2017年夏号
2017年春号
2016年冬号
2016年秋号
2016年夏号
2016年春号
2015年冬号
2015年秋号
2015年夏号
2015年春号
2014年冬号-第4号-
2014年秋号-第3号-
2014年夏号-第2号-
2014年春号-第1号-
2013年冬号-第4号-
2013年秋号-第3号-
2013年夏号-第2号-
2013年春号-第1号-
2012年冬号-第4号-
2012年秋号-第3号-
2012年夏号-第2号-
2012年春号-第1号-
2011年冬号-第4号-
2011年秋号-第3号-
2011年夏号-第2号-
2011年春号-第1号-
2010年10-11-12月号-第5号-
2010年7-8-9月号-第4号-
2010年5月~6月-第3号-
2010年3月~4月-第2号-
2010年1月~2月-第1号-
2009年11月~12月-第6号-
2009年9月~10月-第5号-
2009年7月~8月-第4号-
2009年5月~6月-第3号-
2009年3月~4月-第2号-
2009年1月~2月-第1号-
2008年11月~12月-第6号-
2008年9月~10月-第5号-
2008年7月~8月-第4号-
2008年5月~6月-第3号-
2008年3月~4月-第2号-
2008年1月~2月-第1号-
2007年11月~12月-第6号-